お電話でのお問い合わせ
050-1746-7778
土日祝日は除く
無料相談

ご導入事例

体力勝負の整備士をフォローするために食環境を改善!
食事面から満足度アップに繋げました。

鈴木自工株式会社

  • サービス
  • 小売・卸

http://www.suzukijiko.co.jp/

従業員数
84
男女比
7:3
外勤内勤比
1:9
平均年齢
30 後半
特徴
江戸川本店従業員の約1/3が整備士(以下江戸川本店情報)

※2017年9月時点

  • #従業員の満足度向上
  • #従業員の食生活改善
  • #50名以上100名未満

おかんを導入して変わったこと

  • BEFORE

    体力が必要な仕事である一方、周りに飲食店は少なく、昼食はコンビニに頼りがちな生活を送っていた。また、経営方針として社員の幸福を掲げていた。

  • AFTER

    体力勝負なメカニックたちを食でサポート。昼食時の利用から夕飯のちょい足しまで幅広く活用され、従業員の満足度が向上した。

  • 導入の目的

    経営理念の「社員の幸福」を達成できる環境を作り、従業員の満足度アップ・定着度向上に繋げたい。

  • 導入の背景

    不健康な食事を摂りがちな従業員のために、社員食堂の代わりとなるものを作りたかった。

  • 導入の影響

    体力勝負のメカニックたちを食の面から支えることができ、従業員の満足度が向上した。

御社について教えて下さい。

鈴木自工株式会社は、車検専門である『車検のコバック』のフランチャイズ・チェーンに加盟しており、車検整備を事業の柱として行っています。その他、国産自動車、輸入自動車の販売、中古車の買取・販売、損害保険代理業など、トータルカーサービスを提供しています。

コバックの店舗は、江戸川本店を含めて東京都・千葉県に10拠点、それ以外の買取販売店舗を2拠点ほど構えています。江戸川本店では、それぞれの業務に集中できるように、受付・修理・洗車・運搬・事務・販売を分業し、効率化を図っています。また、サテライト店という車をお預かりする窓口のみの店舗もあります。実際の作業は江戸川本店に集約させ、小さい店舗でも車検や修理を受付できる仕組みを作りました。これはコバックの中だと、弊社が初めて行ったことなんですよ

導入の目的

経営理念の「社員の幸福」を達成できる環境を作り、従業員の満足度アップ・定着度向上に繋げたい。

どのような目的でオフィスおかんを導入されましたか?

  • 鈴木自工株式会社 代表取締役社長 鈴木将仁様
  • 経営理念の「社員の幸福」を達成できる環境を作り、従業員の満足度アップ・定着度向上に繋げたい。

導入の背景

不健康な食事を摂りがちな従業員のために、社員食堂の代わりとなるものを作りたかった。

オフィスおかん導入前はどのような課題がありましたか?

  • 若手社員が多く、ボリューミーなメニューが人気。
  • 整備士は体力が必要ですし、若手が多くいるので、健康的な食事をしっかりと取って欲しいと思っています。ですが、周りに飲食店が少ない為に、店舗の目の前にあるコンビニで弁当やカップラーメンを買って済ませる人がほとんどでした。この状況が続いてしまうのは、良くないと常日頃から考えていました。

    同じ業界内で、似たような問題は皆さん抱えています。その中で社員食堂を作り、従業員満足度を上げた企業があるんですね。弊社でも、この事例を参考に社員食堂を作りたいと思っていましたが、新たな設備を整えるのは、コスト面やスペース確保の面で難しい状況がありました。

なぜオフィスおかんを導入しましたか?

オフィスおかんは、ワールドビジネスサテライトで取り上げられているのをきっかけに知りました。その後、オートビジネス経営関連の研究会に行った時に、社員食堂の代わりとしてオフィスおかんを勧められたことで、本格的に導入を検討し始めました。試食会を開いてもらったところ、従業員にも好評で、すぐに導入が決まりました。

現場は休憩時間がみんなバラバラなので、好きな時間に使えて、自分で量を調整できるのはいいですね。給料天引きの仕出し弁当は、総務の負担も大きかったのですが、オフィスおかんは総務の負担も少なく、みんなが気軽に使えるサービスだと思っています。

導入の影響

体力勝負のメカニックたちを食の面から支えることができ、従業員の満足度が向上した。

オフィスおかんを導入してどのような効果がありましたか?

  • コンビニ弁当に頼りがちだったが、オフィスおかんでより安くて健康的な昼食をとれるようになった。
  • みんな喜んで使っているという印象ですね。最近社員に感想を聞いたところ、「1品100円と安いうえに電子レンジ温めるだけで手軽に食べられる」「忙しくて昼食を買いに出られない時もあるので便利」「週に2、3回は必ず利用している」「美味しくて、お気に入りの惣菜がある」「天気の悪い時に、外に出て行かなくてもいいので助かる」といった声がありました。

    オフィスおかんは、正社員だけでなく、パートさんや、週末だけの学生アルバイトも利用できるようにしています。主婦のパートさんは、夕飯のおかずに付け足しとして買って帰るという人もいるようですよ。また、去年から自動車整備士でも外国人実習生が解禁になり、今後は海外からの採用も増えて行くので、食事面でも彼らを支えていきたいです。

    最初は単純に社員食堂の代わりにと導入しましたが、オフィスおかんのお惣菜はお腹を満たすだけでなく、栄養がありバランスが良いという面も嬉しいですね。整備士・メカニックは体力勝負なので、どうしてもボリューム重視になりがちですから。オフィスおかんで、食環境を整えることができ、従業員の職場に対する満足度が向上したと感じています。

社内共有もしやすい!

便利な事例集をご活用ください

TOPへ戻る

\初期費用60%OFFキャンペーン実施中/

4月末
まで
資料をダウンロード