オフィスおかんの評判は?メリットや導入企業や利用者の声、導入後の効果を紹介!

「オフィスおかん」は、オフィスにいながら1品100円で健康的なお惣菜を購入できる置き型の社食サービスです。全国3000拠点以上で導入されている「オフィスおかん」について、実際の導入企業からの声や評判、そして利用している従業員の口コミや評判をご紹介します。
オフィスおかんとは?
どんなオフィスにもフィットする新しい食の福利厚生サービスとして、注目を集めています。
オフィスに冷蔵庫と専用ボックスを設置するだけで、簡易的に社食がスタートできる「置き型社食®︎」※、身体に優しく美味しいお惣菜がオフィスでいつでも食べられるため、従業員満足度の向上施策として、活用されています。
豊富なメニューと組み合わせの自由度が特徴で、不足しがちな魚や野菜も含んだ常時約20種類のラインナップで、毎月5〜6品の新商品が追加されます。
季節ごとの旬も踏まえたメニュー展開でオフィスにいながらいつでもほっとする家庭の味をお楽しみいただけます。
お食事のみならず、ご利用に際して必要となる冷蔵庫、専用集金ボックスや使い捨て耐熱皿などの付属品も貸与・提供しているため、企業は設置スペースと電子レンジを準備するだけで簡単に導入が可能。
また、テレワーク導入などの多様な働き方のニーズに答え、従業員の自宅に届ける「オフィスおかん仕送り便」もご用意しております。
※置き型社食®︎は株式会社OKANの登録商標です。
オフィスおかんの導入実績
オフィスおかんは日本全国で3000拠点以上に導入実績があります。
設置のしやすさから3名ほどの企業から、5000名を超える企業まで規模関わらず、活用されています。
また、オフィスだけでなく、クリニックや介護施設、また、商業施設や工場など”働くヒト”のいる様々な業種・業態で導入されています
オフィスおかんの導入理由・メリット
企業がオフィスおかんを導入する理由にはどんなものがあるのでしょうか?活用のメリットをご紹介していきたいと思います。
・設置スペースさえあれば導入できる手軽さ
固定の社員食堂を設置しようとすると、設備や人員が必要ですが、オフィスおかんは冷蔵庫を「置くだけ」でスタートできる手軽さが魅力として選ばれています。ご準備いただくのは電子レンジと専用冷蔵庫を置くスペースのみ。どんなオフィスでもフィットするサービスとして導入数を伸ばしています。
・働きやすい職場作りのための食環境の整備
「オフィス周辺に食事を取る場所があまりない」「エレベーター渋滞で外に出るのも一苦労。休憩時間が取れない」「感染リスク軽減のために外出ランチを避けたい」といったお困りごとに対して、「カップラーメンやお菓子で済ませてしまう社員も多く健康が心配」というお悩みをよく耳にします。
オフィスおかんであれば、栄養バランスを考えた食事を、オフィス内で手軽に食べることができるので健康的で便利な食環境の整備が可能です。
また、夜勤や早番などのシフト勤務を取り入れる企業様では、24時間いつでも食事ができる環境を整えられる点を重視されるようです。
・利用率や満足度の高い福利厚生の導入
福利厚生の施策の中でも、食事のサポートは、利用層が広く、従業員から不動の人気を誇る福利厚生です。
さらに、和食を中心としたオフィスおかんのお惣菜は年齢層・性別問わず人気の傾向があり、加えて、持参したお弁当に1品追加、ご飯を持参しおかずのみ購入、健康的な間食として利用、と行った利用の自由度もありますので、多くの社員のニーズに答えることができます。
「福利厚生をせっかく準備しても利用率が上がらない、認知されにくい…」という課題に対して、広くニーズのある「食」で「1品100円で美味しいお惣菜が購入できる」という分かりやすさを理由に導入される企業も多いです。
・従業員満足度の向上
もっとも多いのが、従業員満足度の向上のための施策としてオフィスおかん導入を検討されるケースです。
従業員満足度を向上させる要素にはいくつかありますが、その中でも、オフィスおかんは「働く環境への満足度」「福利厚生や待遇への満足度」「人間関係の良好さ」に貢献します。
パフォーマンスよく働くための環境を会社が整えてくれていないと感じると、従業員は不満を抱いてしまいますが、オフィスおかん導入により環境と福利厚生を整えることで、「企業に大事にされている」と実感するのです。
従業員満足度の向上は、人材が定着しやすい組織作りや、モチベーション向上による事業成長にもつながっていきます。
・社内コミュニケーションの活性化
同じ空間に集まってご飯を食べることは、自然と従業員同士の会話のきっかけになります。食は年齢関係なく親しみやすい話題であるため、世代や部門を超えた交流にも繋がります。
「同じ釜の飯」という言葉があるように、食を通じたコミュニケーションは、良好な人間関係を構築する上で重要なファクターです。このような背景から、組織活性化のためのオフィス改善、休憩スペースの改善にあたり、自然と人が集まるスペース作り、導線作りのためにオフィスおかんを役立てていただいています。
オフィスおかん導入企業からの評判
実際にオフィスおかんを導入している企業の担当者からの感想や、導入後の効果について見ていきましょう。
人気が高く、利用率が高い。
「利用率が高く、8割以上の従業員が利用しています。」
(株式会社Kainalu様 導入事例より)
オフィスおかんは個包装のため、普段の食事に1品追加したり、3品を組み合わせておかん定食にしたりと使い方はさまざまです。一人一人のニーズに合わせて柔軟にご利用頂けるので、利用率が高い傾向があります。
離職防止やチーム力強化に効果
「毎月メニューが変わることが楽しみの1つになっていて、オフィスおかんを通じた社内コミュニケーションにも効果が表れています。」
(株式会社hitotofrom様 導入事例より )
「今日は何を食べるの?」「今月のメニューは何だろう」など、オフィスおかんをきっかけにした会話が増えることで、社内のコミュニケーション活性化に繋がります。
「社内コミュニケーションのきっかけになり、離職率が低下につながりました。お互いへの理解が深まり、仕事でも声を掛け合うようになったことで事業の成長スピードが加速しました。」
(アールアイ株式会社様 導入事例より)
食の場を通じたコミュニケーションが増え、従業員同士の理解度が高まることでチーム力の強化にも効果があります。
オフィスおかん利用社員からの評判
続いて、インタビューやSNS、導入担当者などを通じて寄せられた、オフィスおかんを利用した従業員からの声も紹介していきます。
「健康的なお惣菜が手軽に食べれるので嬉しい!」
・「一人暮らしで、野菜が不足しがちなので、オフィスおかんなら気軽に野菜が食べられて幸せ」
・「業務に集中すると、コンビニに行くのも億劫なので、社内で手軽に食事が取れて嬉しいです」
・「小腹が空いた時に、よく利用します。健康的なお惣菜だと食べていて罪悪感を感じないので」
・「コンビニのお弁当は添加物が気になるし、毎日外食はしてられないし、でも育児でバタバタでお弁当は作れないので、とってもありがたいです」
「24時間いつでも利用できて便利!」
・「会社に戻る時間が不定期なので、時間関係なく仕事の合間に食べられて良いですね」
・「夜勤の時も食べられるので、小腹が減った時に助かっています」
・「状況に合わせて、好きなタイミングで健康的な食事ができるのも、他商品と合わせて“新しい味”を作れるのも最高です」
「健康意識が改善できる!」
・「健康意識が上がって良いですね。以前は油っこく量の多い食事が好きでしたが、オフィスおかんを食べ始めてから自然と健康に気遣うようになりました」
・「従業員同士で「もっと野菜を取ったら?」「この1品を足してみたら?」などとお互いアドバイスしあう雰囲気が生まれています」
もちろん、サービスについて課題点や改善のご要望をいただくこともございますが、お声を真摯に受け止めサービス向上に努めております。
「あってよかった!」従業員満足度No.1のオフィスおかん
ご紹介してきました通り「オフィスおかん」は導入企業にも従業員にも非常に満足度の高い施策です。「従業員満足度を向上させたい!」「人材が定着する組織づくりがしたい!」そんな企業様はぜひ、おすすめですので、ご検討ください。
また昨今の新型コロナウイルス感染症拡大という環境変化においても以下のようなメリットがありニーズが高まっています。
- 外出いらずでオフィスで食事完結!
- 輪番出社にも嬉しい賞味期限1ヶ月以上!
- 出社する従業員の健康をサポート!
このような状況だからこそ、従業員目線で、働きやすい職場づくりを考えてみませんか?
